22カルディアSW5000D-CXHにリールスタンド取り付け!2種類を比較してみた

ダイワ22カルディアSW5000D-CXHにリールスタンドを取り付けてみたので、作業の注意点から置いた時のクリアランスなど解説してみたいと思います。

リールスタンドのメリット

  • リールの傷予防
  • カスタム度アップ
  • 機能性アップ

リールスタンドと言えばNEWリールを購入したらかかせないアイテムと言っても過言ではなく、本来の目的は地面に置いた時にできる傷予防対策ですが、それ以外にもボディ色と合わせれば見た目がかっこよくなるカスタム度アップ、ルアーフックを引っ掛けることができる機能性アップと取り付けるだけで色々なメリットがあります。

そのリールスタンドを選ぶ際に重要なのが対応リールで、最近では色々なメーカーが販売していますが、いくら片側ハンドルでもリール機種が対応していなければ取り付けることができません。その点から新型として発売されたばかりのリールだと対応しているのかわからないのが実情!2022年に発売された22カルディアSWはまさにその新型リールとなっていて、取り付けれるのか分からない疑問を解決する為にもリールスタンド2種類を試してみたので、同じ番手を持っている人は参考にしてみてください。

スポンサーリンク

ゴメクサスリールスタンドR2

ゴメクサスリールスタンドR2内容

  • スタンド本体
  • ゴムパッキン3個

リールスタンドのメーカーの中でも王道的存在になっているゴメクサス!片側ハンドル用、共回りハンドル用とハンドルの取り付け種類だけでなく形デザインもいろんなものがゴメクサスから発売されていて、その中でもダイワの片側式ハンドル用として販売しているのがゴメクサス2が目印の「R2」です。R2はダイワ用に特化していることから、リール対応表を見てもLTモデルのリールに取り付けれる事が分かり、対応表に載っていないリールも購入者の感想「カスタマーレビュー」を見るとチラホラ見受けられます。

ただ記事作成現在では多数のLTモデルに対応しているものの、22カルディアはLTモデルではなくSWシリーズ!いくらボディサイズがLTモデルと同じでも取り付けるまでは確証がなく、無理だったら他のリールに取り付ける精神で試して見た所、見事22カルディアSW5000D-CXHに取り付けできました。

R2スペック情報

長さ 42mm
重さ 6.9g
黒・ガンメタ・金・銀・赤
材料 アルミ製

スペック的にはこんな感じで、色が豊富なのもゴメクサスのリールスタンドの良さ!22カルディアSWは全体的にシックな色合いにつきシルバーかブラックで迷いましたが、結局ブラックを選択。

アマゾンでスタンドR2を見る

22カルディアSW5000リールスタンド取り付け方

リールスタンド取り付け順番

  1. 純正ハンドルキャップを外す
  2. スタンドにゴムパッキンを付ける
  3. ボディに締め込み取り付け

リールスタンドの取り付け時間は5分もあれば可能!注意点を上げるとスタンドにゴムパッキンを装着する時は、ネジ山の外に取り付ける(画像の矢印部分)ことで、公式でも画像を使って解説していますが、ゴムを間違えて内側に取り付けると壊れるリスクがあるようなので注意が必要です。またネジピッチがしっかりと合っていない状態でネジこむとネジ山を壊したりするので、慎重な作業が必要です。

ゴムパッキンの数は自分の場合は1個取り付け、しっかりと密着させたい場合やクリアランスを増やしたい場合はゴムパッキンを追加するのも有り。

リールスタンドR2取り付け完成

ボディとスタンドのクリアランスはツライチ状態!フィット感もあってハンドルを回してもスタンド内部にギアは当たらない体感。

画像では右側ハンドルにして試していますが左側ハンドルでも大丈夫!左側ハンドルの場合だとスタンドを取り付けるボディ側のギアが右側に対して出っ張っているものの、スタンドは深く掘ってあるので、左右どちらも対応しています。

片側ハンドル式ではギアがスタンド内部に当たらない事が一番重要!おそらく内部干渉があるとハンドルを回した時に違和感があると予想され、そのまま使い続けるとギアなどにも支障がでてくるので、この点はチェックする必要があります。

ゴメクサスのリールスタンド黒色は、全体的に見ても比較的リールとマッチしていて、ボディハンドルと多少色が違いますが違和感はそれほどない印象。色合い的にはシンプルなシルバーもいいかもしれません。

そしてここからがリールスタンドの本来の目的!傷予防の実験

スタンドと地面のクリアランス

リールを地面につけた一番低いベールのクリアランスは約4mmくらい。スタンドの長さが42mmなので、5000番手だとクリアランスが若干ギリギリですが、地面に付かない状態なことから傷予防対策としては使えます。

実験ではシーバスロッドにリールを装着、持ち手部分はそこまで太くなく、これがショアジギングロッドだともう少し持ち手部分が太くなるのでクリアランスは広がると予想されます。

ゴメクサスのリールスタンドR2はこんな感じで、次に以前から使っているサンライクの片側式ハンドル用リールスタンドを装着してみました。

サンライクのリールスタンド

左側がサンライクのリールスタンド(グレー色)、右側のゴメクサスR2に対して若干長く太いのが特徴で、タワー型のガッシリ感があります。サンライクのリールスタンドはダイワ片側ハンドル用としてLTモデルのリールなどに対応していますが、購入者の感想「カスタマーレビュー」を見ると21フリームスの番手によっては取り付けできないや右側は取り付けできても左側に取り付けできないなどLTリールでもケースバイケースの印象。その点からダメ元で22カルディアSW5000に試して見た所、レグザLT5000同様に取り付けできました。

サンライクスペック情報

長さ 45mm
重さ 8.3g
グレー・金・青・赤
材料 アルミ製

サンライクのスタンドスペック的には色カラーが若干少なく、グレーを選択していますが、濃い色のハンドル色に近いカラー。

22カルディアSW5000リールスタンド取り付け

取り付け手順

  1. 純正ハンドルキャップを外す
  2. スタンドにパッキンを付ける
  3. ボディに締め込み取り付け

片側ハンドル用なのでゴメクサス同様手順の時間も5分と簡単作業!ただサンライクの場合はスタンドをネジ込むときに特に注意。ネジ山先端部分に二つの溝があり、これが少しでもネジ山にあっていない状態で回してねじ込むと本体側に傷ができるので、ネジピッチを壊さない為にもしっかりと合わせて慎重な作業が必要です。傷予防のアイテムが逆に傷をつくる要因になる点から、とにかく無理な力でねじ込み厳禁!

サンライクスタンド取り付け完成

フィット感については、ハンドル付け根とボディの隙間はほぼなくクリアランスはツライチ状態。ハンドルを回しても違和感はなく、ボディ側のギアにスタンド内部は当たらない体感。画像では右ハンドルの左側にスタンドを取り付けていますが、左ハンドルも同様に取り付けできました。

サンライクのスタンドグレー色は全体的に見ると、多少色は違うもののスタンドがタワー型のためか、こちらのほうがしっくりときてオレ的にピッタリな印象です。

取り付けた際の注意点は、ゴメクサスのR2でも伝えたように、スタンドを取り付けたら必ずハンドルを回してギアとスタンド内部が当たっていないかチェックは必要!

スタンドと地面のクリアランス

ゴメクサス同様にシーバスロッドに取り付けた状態で、地面とリールの一番低くなるベール部分との隙間クリアランスは約5~6mm。傷予防対策としてはこのくらいでも十分な印象。

そして最後にスタンド以外の傷予防対策としてこれも装着してみました。

リール傷予防対策オレ的アイテム

ダイソーのスポンジを使い一番傷ができやすい部分に貼り付ける作業!これはリールをふいに置いた時にメッキ部分に傷ができる事から、当たる部分にスポンジを施す一番格安な方法。本来の用途は戸当たりの防音用、スポンジの裏面が両面テープになっているのが特徴で、剥がすとノリが残る場合もありますが、傷を防ぐ方法としては里にかなっていると実感しています。

安いリールだと気軽に使えるものの、高いリールだと実戦で使うのも意外と気になるので、傷予防できるダイソーアイテムは有り。

22カルディアSW5000にスタンドを取り付けた感想

今回は22カルディアSW5000D-CXHの傷予防対策として2種類のリールスタンドを実際に取り付けて検証してみましたが、ゴメクサスサンライクどちらも対応していたことから、選択についてはどちらのデザインが気にいるか本人次第だと思うので、取り付け具合などを参考にして選んでみてはどうでしょうか。

オレ的には以前レグザ用に使っていたサンライクのリールスタンドを22カルディアに取り付け、黒のゴメクサスR2をレグザに取り付ける事に決定!色合いもこのほうが良く、リールが引き締まって見えます。

リールを大切にするならリールスタンド!ボディカラーに合わせてカスタム度数アップ、機能性能もアップとリールのアイテムとしては値段も手頃で実用的です。

アマゾンでゴメクサスR2を見る

アマゾンでサンライクスタンドを見る

通販サイトアマゾンでは色々なリールスタンドを扱っていますが、気をつけたいのはやはり番手やリールメーカーの種類で、その点購入者の感想カスタマーレビューを見るとどんなリールに取り付け出来たのか分かる事から、選ぶ際はひととおり目を通すと参考になりますね。

22カルディアSWシリーズはまだ情報が少なくカスタムパーツも対応表記していないのが実情、リールのレビューでも伝えましたがラインローラーベアリング化はオレ的に高いリールなので、ヘタなことはせずにダイワ純正のSLPパーツが出たらレビューとして伝える予定です。

コメント