サビキ釣りの種類について自分の経験を踏まえてまとめてみるので、これから釣りデビューする人の為にもどんな仕掛けがあるのか参考になるように解説してみたいと思います。サビキ仕掛けと言うと、回遊魚を狙った釣り仕掛けの1つで、一般的には春から秋にかけての海水が暖かい時期に回遊してくるアジサバイワシなどを狙うこませ(撒きエサ)を使った仕掛け。初心者でも簡単に釣れることから足場が良い漁港や防波堤、海釣り公園などで人気となっていて、春夏秋冬の中でも特に夏は釣果が期待できるサビキシーズンといっても過言ではありません。
そのサビキ釣りは一見簡単そうにも見えますが、極めると意外と奥が深い釣り!魚が回遊してくる時間タイミングなども釣果に大きく影響しているのを実感していて、朝マヅメや夕マヅメの魚の活性が良くなる時間帯が狙い目と言われていますが、大量釣果を狙わなければそれ以外でも釣る事はでき楽しめます。
何であの人は釣れているのに自分は釣れないのか?
経験から色々なサビキ仕掛けを試した結果からいうと、オレ的見解では回遊してくる魚の状況に合わせてサビキ仕掛けを変えてみるのは意外と重要な事だと思っていて、釣れないからとあきらめることなく色々な仕掛けを使ってチャレンジしてみるのは有りです。行きはウキウキで釣りにいってボウズをくらい帰りはお通や状態(すごく眠くなる)にならない為にも、初心者の人は参考にしてみてください。
サビキ仕掛け種類
- サビキ仕掛け下カゴ
- 浮きサビキ仕掛け下カゴ
- ジグサビキ
サビキ仕掛けは3種類を紹介!定番中の定番でもあるサビキ仕掛け針の下にカゴを付ける方法から、少し投げることができる浮きサビキ仕掛け、ルアーのジグを使ったこませを使わないジグサビキとそれぞれを実体験を元にメリットからどんな魚が釣れるのかまで紹介。
サビキ仕掛け下カゴ
サビキ釣りをする人の多くはこのサビキ針+下カゴ重り構成の仕掛けを使っていて、王道中のサビキ仕様!サビキ針のサイズは幅広くあるので、針の大きさや糸の太さなど選んでみるとそれにあったサイズの魚が釣れます。針サイズに関しては現場でやってみないとわからない事から、色々なサイズを持っていくと釣果に繋がり、チョンチョンと当たりはあるものの魚が針にのらない時は1サイズ小さな針にすると釣果に繋がります。ただ小さい針にすると大きめな魚が釣れた時に糸が切れてしまうことがあるので、自分的には針サイズ6~10号がおすすめです。
釣り方としては下カゴ部分にコマセを入れて海に投げ込み上下に竿を動かすことで、コマセが海中の針付近に集まり、そこに集まった魚が擬似針にかかるという仕組み。サビキ仕掛けで釣れる魚は一般的にアジ、サバ、イワシ、サッパの回遊漁が釣れますが、防波堤の下付近ではその他の魚も狙えので、サビキ針のリアルアミエビ、ケイムラ仕様を選択するのも有り。
特にケイムラ仕様は針についている皮部分が紫外線に当たると光るので、魚にアピール力もあると思います。
ダイソーの100均では、サビキ仕掛けセット(針とカゴ)も売っているのでこれさえあればサビキ釣りを楽しむ事ができます。その他にもサビキ針(サイズ色々)や下カゴも扱っているので、コスパよくサビキ釣りを体験してみたい場合は、ダイソーでそろえるのも有りです。
ダイレクトに魚の当たりを感じ、ちょっとした引きを楽しむならサビキ仕掛け下カゴ!
浮きサビキ仕掛け下カゴ
サビキ釣りでも浮きを使用した浮きサビキ仕掛けは、王道のサビキ仕掛けとは違い少し投げる事(ちょい投げ程度も可能)ができるのが特徴の仕掛け!竿の長さ分の下しか狙えないサビキ仕掛けよりも投げれる分、対象範囲が増えるので、回遊してくる魚を広範囲に狙えるといってもいいかもしれません。足元に魚が回遊していない場合は、広範囲に狙える浮きサビキ仕掛けのほうが有利かもしれないので、用意して行くと釣果に繋がると思います。
釣り方としては、サビキ仕掛け下カゴ仕様とあまり変わりませんが、少し投げてリールを少し巻き上下に竿を動かすと下カゴに入っているコマセがばら撒かれて、擬似針に魚がかかる仕組み。魚がヒットした時は、ダイレクトな当たり引きは少しかけるものの浮きの動きは中々面白いものがあります。
釣れる魚は針の太さにもよりますが、アジ、サバ、イワシ、サッパなどが対象となっていて、ワンチャン他の魚も狙えると思うので、針をリアルアミエビやケイムラ仕様を使ってみるのも有りです。
自分が使っている下カゴ浮きサビキ仕掛けはセット品となっていて、浮き+針+下カゴ+スプーンが付いているので、コマセさえ用意すればOK!上カゴ仕様のセット品もラインナップされています。セット品でなくてもバラでそれぞれ揃えることも可能ですが、あれがないこれがないという事にならない為にもこういうセット品のほうがいいかもしれません。
浮きの動き楽しみ対象範囲を広げたい場合は浮きサビキ仕掛け!
ジグサビキ
ジグサビキはルアーのジグを使ったサビキ釣りの1つで、なんといってもこませを用意しなくても魚が釣れることから、ロスト(根がかり)さえしなければコスパ最強といっても過言ではないサビキ仕掛け!ジグはダイソーの100均でも売っているので、サビキ針とセットで購入すればいきなりジグサビキが楽しめます。
仕掛けはサビキ針の下にジグを装着するだけと簡単な事からルアー初心者でもOK!釣り方としては、投げてリールを巻くとサビキ針が擬似エサになってジグ(魚)に追われているようなシュチュエーションをするので、ただ巻きでも夏のハイシーズン(特に朝マヅメ夕マヅメ)なら釣果は出ます。
釣れる魚はアジ、サバ、イワシ、サッパなどの回遊漁以外にもセイゴ、カサゴ、カマスなども釣れることから、ワンチャン大型魚も期待できるのもジグサビキの良い所。自分の場合はダイソーのジグ18gでサビキ針は8~10号サイズを使っていますが、近年では、ジグサビキが人気になっていることからライトジグサビキセットという物も販売されていて、バラで用意しなくてもケイムラ仕様の皮(針についているヒラヒラ)やメタルジグがセットになっているので、試してみる価値は十分あると思います。
もしジグサビキをして根がかりする場合は、ジグに装着されているフック針を取ると快適になりますが、ジグのフック針で魚を狙えなくなることからケースバイケースといってもいいかもしれません。ちなみにジグのフックはラジオペンチなどで外すと怪我をする可能性があるので、専用の工具が必須!自分のように痛い目を見ないと分からないタイプ意外は、用意しておくと良いアイテムです。
手軽にコスパ良くサビキ釣りができるジグサビキ!
サビキ釣り種類まとめ
今回はサビキ釣りの仕掛けについてオレ的にまとめてみましたが、定番のサビキ仕掛けにしろジグサビキにしろ、アジサバイワシサッパの回遊漁を釣る方法としては楽しめると思うので、釣り初心者の人からこれから釣りデビューする人は参考にしてみてください。
コマセも種類が色々ある!
まきエサこませを使ったサビキ釣りは、大量釣果の目的ならバケツを用意してその中に冷凍オキアミブロックと海水を混ぜて使う方法もありますが、それだと作業的な釣りになってしまうため、自分的にはあまり好きな釣り方ではありません。もし釣りをする工程のプロセス(魚を釣る楽しさ)を楽しみたいなら1回1回カゴにコマセを入れてやる方法のほうが魚を釣ったという実感はあると思うので、時間的にはロスするものの作業ではなくなり楽しめます。
その1回1回カゴにこませをいれるサビキ釣りでおすすめなのが、アミ姫!これは匂いがフルーティな為、臭くならなく他のこませを試した中でも釣果は違うように感じていて、キャップ式のために保管することもできます。
これさえあれば匂いを気にする人でもサビキ釣りできる点は大きく、釣って楽しいサビキ釣り!食べておいしいサビキ釣り!老若男女どんな人でも回遊シーズンなら釣果が期待できるので、やってみてはどうでしょうか。釣りは作業ではなくプロセスを大事にしているオレ的には、サビキ釣りは面白いジャンル、まだ一度もやったことない人はあの釣れた時のうれしさを体感してみてください。
コメント