ダイワのLTリール「レグザLT5000」のハンドルノブを2BBベアリング化(ベアリング2個追加)してみたので、どんな作業で交換できるのか、取り付けた感想などをレビュー的に伝えてみたいと思います。
リールのベアリング化というと、以前メインからサブまで色々なリールのラインローラー部分に取り付けた際に絶大なスムーズさを体感した事からも、オレ的にはベアリング化カスタムを推していて、今回やったのがハンドルノブのベアリング変更。
ただレグザLT5000番を作業する際にある問題が発生、それはダイワLTシリーズの大型番手にあたるパワーライトノブL型を外すのに(画像の赤丸部分の2つの穴)特殊工具が必要で、これを購入する所から始めましたが、ゲットするのに色々な方法があることが判明しました。
ノブを外す特殊工具をゲットする方法
- 特殊工具だけを購入
- RCSパワーライトノブを購入
- セルテートSWを購入
ハンドルノブを外す特殊工具は工具だけを単品で購入することもできますが、ダイワ純正パーツのRCSパワーライトノブを購入すると付属、他にもセルテートSWを購入すると付属と色々な方法がある事が分かったものの、単品で特殊工具だけを買うとなるとなんか損な気がしたので、どうせならとカスタム度がアップするRCSパワーライトノブ(カルディアSW用)を選択購入。
ダイワ純正カスタムパーツ「RCSパワーライトノブLタイプ」にはノブを外す特殊工具付き!
ノブを外す際に特殊工具が必要なリールは、レグザLT5000~6000番、フリームスLT4000~6000番、カルディア旧型LT、SWシリーズなど他にもあり、ショアジギングで使うような大型番手リールにはパワーライトノブL型が採用されている点から、ハンドルノブを外す際は必要不可欠なアイテムです。
ハンドルノブのベアリング化に使った道具
- 精密ドライバー+
- つまようじ
- ノブ外し特殊工具
- キッチンペーパー
ハンドルノブのベアリング化に使った道具はこんな感じ!一番重要なノブ外し特殊工具は最初に使用、+精密ドライバーは固定されているスクリューネジを外す際に使用、つまようじはベアリングをシャフト軸に押し込む時に使用。特にキッチンペーパーに関しては、純正をバラすときにグリスでベトベトになるので必須かもしれません。その他にもめん棒をベアリングのグリスアップで使用しましたが、人それぞれのやり方を推奨します。
ハンドルノブに適合するベアリングサイズ
レグザのハンドルノブベアリング化に使用したサイズ
外径7mm×内径4mm×厚さ2.5mm
今回のレグザLT5000は2年くらい使っているので、純正パーツではなく意外とアマゾンで評判なミネベア製NMBのベアリング2個使用+ベアリングに付けるグリスも必要です。
レグザを購入してすぐの時なら間違いなくダイワ純正カスタムパーツのSLPW BBハンドルノブキットS(CRBB)を使用していましたが、結構つかっている為にミネベア製を選択、ハンドルの回りが悪くなったと感じたら使い捨て感覚で交換するコスパ派の作戦です。
レグザのハンドルノブには2つベアリング装着可能!作業的には15分もあれば交換可能なので、ベアリング化する際は参考にしてみてください。
ハンドルノブ2BBベアリング化作業
最初に特殊工具を使いハンドルキャップを外しますが、緩めるには時計回りなので注意!通常のネジ式だと時計回りは締める、こんな部分に逆ネジを使っているのは想定外でした。
次にキャップを外すと見える+ネジを精密ドライバーで外します。ただしっかりと合っているドライバーを使わないとネジ山をなめる原因になるので注意が必要で、かなり固く感じたことから、オレ的にここが一番慎重な作業と行っても過言ではありません。
ネジがなめたら外すのにかなり難易度が高い作業が予想され、時間もかかりそうなのでくれぐれも慎重に!
+ネジを外すとパーツがばらせれるので、外した順番通りに並べると間違いもなく作業効率が上がりおすすめ。
ベアリングを交換する場所は画像の③と⑤の黒色のパーツ。ちなみに②のワッシャーは3枚シャフトに入っていて、純正通りにそのまま3枚装着しています。
ハンドルノブをバラしたら後はベアリングに変えて組み付けるだけですが、純正パーツとベアリングのサイズが合っているか確認は大事!サイズが違うと取り付けできません。
そして気になったのがハンドルノブの中、見ると中はグリスでベトベト状態!ただ驚いたのがノブの中が防水性能抜群なことで、普段釣りをした際にメンテとして水道でジャブジャブ(バケツにつけたことあり)洗っていたリールなのに、1滴も浸水していないのには驚かされ、これがダイワクオリティにも見えます。
組み付けは順番通りに!
組み付ける時にベアリングにグリスを薄く塗ってから装着。自分の場合はシマノのスプレーグリスを使っていますが、ベアリングなどに向いているグリスが推奨されているので、あらかじめ用意しておくといいかもしれません。
ネジスクリュー側のベアリングはつまようじで少しずつ押す感じでシャフトの面にツライチになるまで押し込みます。面がツライチになったらスクリュー+ネジを締めますが、強く締めすぎるとベアリングを破損したりノブの回りが極端に悪くなるので少し締めたくらいが絶妙な締め付けトルクな体感。+ネジを見てもこんな小さなネジの先にロックタイトを使っているのを考えると、意外とシビアに見えます。
最後にノブキャップを時計の逆回りで締めて完成。最初に確認したことは、ノブのクリアランスがたつきで、一切ガタもなくワッシャーを調整することなく作業完了!
ハンドルノブを2BBベアリング化した感想
今回のリールカスタムは、レグザLT5000のハンドルノブに2個のベアリングを追加作業してみましたが、ハンドルノブを回した感じはベアリング特有のグルングルン回る感じではなく、少しハンドルが軽くなった体感。ラインローラーベアリング化のように絶大な変化は見られないものの、カスタムとしては十分実用性があると思うので、リールをベアリング化する際やメンテついでにやってみてはどうでしょうか。
通販サイトアマゾンでは、ダイワ純正カスタムパーツメーカーSLPW商品を扱っていて、純正ハンドルノブのキャップ外し特殊工具が付属している「RCSパワーライトノブLサイズ」+「BBハンドルノブキットS(CRBB)」+グリス(ダイワ用有り)を購入すれば全て純正で揃える事が可能。
ベアリング化と同時にハンドルノブを交換カスタムするのも有りだと思うので、ゴメクサス、ダイワ純正SLPなど色々なパーツが出ている中からリールの色合いなどを見て選ぶ楽しみもあります。
コメント