投げ用リールのメンテナンスとPEラインを新たに巻きました

今日は釣り場の動画撮りと少し釣りをしてきました。youtube動画「釣りロマンス」のほうは、ちゃくちゃくと動画投稿していますが、動画が貯まる一方で編集作業が追いついていない状態!帰ってからは動画編集作業もしたいところですが、年末から竿の整理をしていてずっと放置していた磯竿につけていた投げ用のリールメンテナンスとPEラインを新たに巻きました。

このリールは親がつかっていたシマノの6000番(年代物?)で、釣りをはじめた頃に投げ用として使っていました。ダイワのリールや安い投げ用リールを買ってからは投げ用としては使わなくなりずっと放置していた物!安いリール(過去の記事でメンテした事有り)の代用としてまた使おうかと思い、メンテナンスと今巻いてあるナイロン糸の上にPEラインを巻く作業をしたので釣り初心者の人にも参考になればと思います。

神の手を持つ男(釣りロマンス動画参照)のメンテナンス方法を紹介!全く参考にならないかもしれませんが、こんな人もいるんだなと思う感じで見てください。

スポンサーリンク

リールメンテナンス

PEラインを巻く前にまずはメンテナンスから!メンテナンスといっても自分のやり方は、ただバラして綺麗に拭いてグリスを塗るだけという簡単なやり方です。ほぼ放置していたので、錆びたりゴミや砂で大変なことになっていると思いましたが、意外とスプールを外すと綺麗な物でした。

安いリールはほぼどれも構造が似ていて、スプールを外すとその下にナットがあるので簡単にバラすことができます。(経験上、リールの番手が高いほどやりやすい感じがしました。)

※バラすとわからなくなるかもしれないので、初めてやる場合は写メで撮って徐々にやったほうがおすすめ!ただし、値段が高いリールは素人がバラすと元に戻らなくなったりする可能性があるのでやめたほうがいいと思います。一度安いリールで外す時に勢い余って止め具が取れたりして後で組み付ける時が大変でした。自分の持っているリールはどれも安い物しかなく自作でチャレンジしているので注意!

赤い丸部分のナットを外すとベアリングなどの場所にアクセスできるようになります。普通はナットをレンチやラチェットで外しますが、そんなに硬くしまっていないので、ペンチなどでも余裕で外せると思います。ただし組み付ける時に強く締めすぎるとベアリングを壊す恐れがあるので、ナットを外すときにナットの締め付け具合を手の感触で覚えておいたほうがいいと思います。おそらく締め付けトルク(ニュートン)は決められていると思うので、自分は勘でやっていますが、ここは正確にやったほうがいい部分!

普段はベアリング辺りまでバラしてスプレー式のグリスを塗って終わりですが、メーカー製の為かこのリールはベアリングを外すことができるようになっていました。

構造がよくわかりませんが、とにかく1つでも重要な部品をなくしたら元に戻らなくなるので慎重に作業!ちなみに写真を撮る為に綺麗な場所に移動させていますが、作業は新聞紙の上でやりました。バラすとグリスやゴミ、砂などが結構たまっているので、汚さない為にも作業する場所は確保したほうがいいと思います。

ベアリングの部分が赤い丸で、意外と簡単にほぼバラすことに成功!使った工具はペンチと+ドライバーだけ!ベアリングも外す事ができたので、安いメーカー不明のリールとは違いもしかしたらベアリングだけ交換もできるのかもしれません。

メンテする前にリールを巻いた時、少し砂を噛んでいて回りが悪かったのでベアリング意外はほぼ掃除しました。円柱状の石のような物が取れたりしましたがなんとか主要部分にグリスを吹き付けてスプールも綺麗にして組み付けました。作業時間はだいたい1時間ちょっとで今回のリールはかなりバラすことができたので、少し慎重になりながら作業しました

リールにPEラインを巻く

メンテは完成!ここからは今巻いてあるナイロンラインにPEラインをなんとかノットで結びつけて巻いていくだけ!今回は以前作業した残りPE2号を巻くことにしました。

こんな体制になりリールを巻いていきます。足にはPEラインが巻いてある丸いケースの中央にペンを差し込んで、両足を軸にするようにして固定。リールを巻く時に持つのが大変なので、竿をリールに組み付けてやったほうがいいと思います。作業台にリールを巻く機械があればやりやすいと思いますが、ないのでこういう姿勢です。

完成!本当はスプールにツライチになるようにPEを巻きたかったものの、ラインが足りなくなってしまいツライチにできませんでした。ちょい投げ程度なのでそれほど飛距離は関係ないので十分ですが、飛距離を出したい場合はしっかりとスプールツライチになるまでラインを巻いたほうがいいと思います。実際他のリールにツライチで巻いた所、かなり飛距離が出るようになったので試してみてください。かなりおすすめです!PEラインを巻く作業時間は20分くらいでした。

リールをメンテナンスして回すと、あきらかに作業前と回りの感じが違いやってよかったと思います。まだ2018年になってから釣果結果が出ないので、記事を書いていませんがとある釣り場でいい情報を聞いたのでまた釣りにいって釣果を出してみたいと思っています。

後、youtubeの「釣りロマンス」動画のほうは、ほぼ三河の釣り場は撮り終えていて知多半島も一部撮り終えている状況で、後は編集するだけ!1本の動画にだいたい3時間くらい編集時間がかかる為、すぐに出せませんがクオリティは下げたくないのでこれからもがんばって釣り場などを紹介できたらと思っているのでよろしくお願いします。

コメント

  1. りゅう より:

    こんちわ~。釣りロマンスの方、まとめて見てみたんですが、ちょっと気付いた点など。

    水中カメラ映像、マジで酔うんで、どうにかした方が良いです。カメラをシッカリ安定させるか、もしくは動画ではなく、キレイに映ってる部分の静止画を、カシャカシャと説明入れながらめくって行くスタイルのが良いですね。最初の部分は見てもらえても、水中撮影部分になるとチラッとだけ見て、そのまま閲覧終了させちゃう人が出そうです。

    あと、冬の三河湾に魚が居ないのは解ってもらえたと思うんですが(笑)、夏になったら魚影の濃い釣り場で、カメラの前にエサ(アミなど)を撒く、仕掛けを垂らすなどして、意図的に魚を集めてみると良い絵が撮れます。スデにやってるユーチューバーさんも居るんで、参考にしてみると良いですよ。

    • 管理人つっくん より:

      りゅうさんこんにちわ!
      水中映像カメラの固定方法色々考えて、100均などでアクションカメラの箱状の囲いを探してみましたが使えそうなものがありませんでした。改善したいと思っている部分で、同じように水中映像を撮っている人にコンタクトを取って教えてもらうつもりです。

      とりあえずは各釣り場の紹介をして、それが終ったら釣りをしている映像メインでブログの動画版を作ってみたいと思っています。夏になるまでは釣果が期待できないので、今のうちに改善していきたいです。アドバイスありがとうございます。