師崎新港でタチウオとマダイ釣る!釣り合宿2018年【知多半島編】

2018年も釣り合宿という名の車中泊の旅をしてきました。記事は10月に書いていますが、実際は先月の3連休のことで今回は去年とは違い知多半島の釣り場を主にまわってきました。はっきり行って合宿といっても一泊をただ車で寝ただけで、そこまで遠くない愛知県内なので遠征などの旅ではないものの、ずっとあこがれだったあの魚の釣果があったことから自分的にはかなり得る物があった釣りとなりました。

知多半島がメインとなる釣り合宿初日は知多湾側で、半田市や武豊町の辺りの釣り場からはじまり豊浜漁港で一夜を過ごして、次の日に伊勢湾側の釣り場をそれぞれ周るという至ってシンプルな立ちまわり方!実際に釣りをしたのは知多半島の先端となる師崎港(正式には師崎新港)と豊浜漁港で、エサ釣りからルアー(ワーム)などフル装備状態でどんな釣り方もできる準備をしていきました。

今回の釣り合宿は釣りがメインなものの、それとは別で釣りロマンスの動画製作するのも目的で色々な釣り場にいったので、編集次第またアップしていきたいと思っています。それぞれの釣り場では今まで知らなかった釣果情報も得る事ができたことから、これから釣りをはじめる初心者の人の為にも共有できたらと思っているので参考にしてみてください。
スポンサーリンク

師崎港(師崎新港)で釣り

実は今回は釣る場所をリストアップしていて、狙っていたのは知多郡南知多町にある大井漁港、保育所前、師崎新港、豊浜漁港の4つ!連休ということもありどこの釣り場も釣り人が多い中で訪れたので、釣りができるポイントもかなり限られていました。

そしてウロウロとどこで釣りをしようか周っていると、師崎新港のテトラ地帯が若干空いていたので入る事に成功!実際は夜に豊浜漁港でも釣りをしましたが、これといって釣果を出せなかったので、釣り合宿としては師崎港の釣果をメインで厳選紹介します。

師崎新港の海の状況と仕掛け・エサ

この日は潮も意外と良く、連休ということでとにかくキッズ釣れの家族やプロのようなガチ装備の釣り人(全身シマノ)、初心者軍団と色々な釣り人を目にしました。防波堤からテトラまでズラリと並んでいる状態で、たまたま一組が帰ったことから入ることができ、全てはここからはじまりました。釣りは運もかなり重要だと改めて知る事となり、チャンスを掴むのも運が大事

仕掛けとエサ

主な仕掛けとエサは2点で、この他にワームも使用しました。仕掛けの「虫ヘッド」というのは、ジグヘッドのようなもので虫エサを付けれるのが特徴!重さのグラムも色々とあるなかで、10gと3gを持っています。師崎新港のテトラ帯といえば根魚が狙える以外にも防波堤側から回遊魚やキスなども狙え比較的魚影も濃い場所につき、ルアーマンからエサ釣りまで釣り方も様々。

ここでは根魚のカサゴが過去釣果で釣れていることから、ターゲットをカサゴに絞り、最初は虫ヘッド3gにワームをつけるという変わった釣り方から始めました。途中で青イソメに変更という感じで、アジやサバなどの回遊魚対策として念の為にイカソーメンも用意してきたものの、今回は出番はなし!

虫ヘッドは色々な釣りシーンで使っていて、時にはサバなどの回遊魚から根魚、キビレやヘダイまで釣ったことから、かなり優秀な仕掛けで自分的にはちょい投げする時や下に落としたりと場所により重さを使い分けています。軽いジグヘッドでも応用できそうですが、自分的には虫ヘッドはかなりおすすめの仕掛けです。
釣り開始!
入った場所はテトラ角付近から近い場所で、角が空くとまた釣り人がすぐに入るというスタンスで、すぐに埋まっていました。テトラは浮き釣りも多いものの、意外とルアーマンも多く、ジグを投げてはかなり上下に誘っている状況。そんなに飛ばす必要ある?という感じのルアーマンもいて、遠く飛ばすと何が釣れるのか少し不思議に思いました。
自分の場合は虫ヘッド+ワームの仕掛けで以前折れたシーバスロッド(簡易修復のテープ巻き)を使っていた為、飛距離にして10mが限界という感じでボトムをメインで攻めて、何度も投げては巻いてを繰り返す釣り方。ふと隣にいたおじいちゃんを見ると(テトラの一番下まで降りていて気づかなかった)、ノベ竿でエサ釣り(ミャク釣りのような仕掛け)をしているもののカサゴを何度も釣りあげているのを目撃!
ここでワーム(ピンテールのワームオレンジ色)をチェンジして、いよいよ虫エサの定番となる青イソメを虫ヘッドにつけておじいちゃんと同じようにテトラのかけ上がり付近に落とし込みました。
すると、何かがピクピクとエサにくいついてくるものの針にはのらない状態で、やっとヒットしたのがフグ!これは虫ヘッドを消費してしまうと思いまた10mくらい投げては巻いてを繰り返すことに!
これが今後の釣果に影響することはまだこの時点では知るよしもありませんでした。本当はこの間に弁当を食べたりしましたが、凝縮して釣りの様子を伝えたい為、今回はかなり省きます。

師崎新港の釣果結果

師崎新港で釣りをした時間は約3時間ちょっとで、暗くなる前に釣れたのが根魚のカサゴ!大きさは15センチくらいと小さいものが2匹釣れましたが、リリース。隣のおじいちゃんも小型なカサゴを大量に釣っていたので、やはりテトラ付近は根魚が多い感じがします。

そして暗くなりはじめ、いよいよ釣り本番?夕マヅメ付近にカサゴが連れ出したので、暗くなってもあまり期待せずに釣りを続けることにしました。するとテトラ角から日間賀島方面のテトラ側から「やべえ!すげえ~」というビックリしたような声が聞こえ、釣り人のライトで薄っすらと見えた光景に思わずビックリ!1mくらいある長い平べったい物を釣りあげていて、どうやらその隣で釣りをしていた人が見にいき声を発したようでした。ウツボ?サヨリ?タチウオ?アナゴにしては幅があったのでこの3点の魚が思い浮かび、自分も何が釣れたのか見に行こうと急いでボトムに沈めていた虫ヘッドをリフト(底に沈んでいる状態で急いで巻くと根がかりする為)してリールを巻いた瞬間!

ガツンと根がかりしたような衝撃が走り、ドラグが出る状態!ヤバイこれは大物だと思い、ドラグを若干しめてリールを慎重に巻くものの今まで味わった事がない引きを体験しました。

その結果がこれ!

リールを巻いているときに心配したのは、シーバスロッドとリールに巻いてあるフロロカーボン!ロッドは案の定、テープを巻いてある部分がしなり補修した部分から取れてしまいましたが、リールを巻くのにはそこまで支障はありませんでした。しかしラインがフロロのカサゴなどの小魚用の細さを使用していたので、いつ切れるかかなり心配で今回初となるシマノのリールネクサーブ2500番で慎重に巻きとり引き上げることに成功!まさか大きな魚が釣れると思っていたので、タモも用意していなく引き上げる時もテトラの下に降りたりと大変な状況でした。

釣り上げたものの、まだ終りではなかった!ここはテトラの横のコンクリート部分がかなり狭く、テトラの隙間に落ちないように暴れる太刀魚を軍手で抑えているのも大変。虫ヘッドはかなり弱ってから外すこと(画像のタチウオの歯を見れば分かると思います)にしました。

おそらく20分くらい1匹のタチウオに時間を取られていたと思いますが、気づけば周りの釣り人もタチウオを釣り上げている状態。

タチウオラッシュ到来!

またあそこで釣れたと思えばこっちでも釣れたりと、今までこんな光景を見た事がないので、このタチウオラッシュを見逃してはいけないと直感したことから、すぐにエサを付けて釣り再開。エサ釣りが圧倒的に有利で、中にはジグでタチウオを釣っていたルアーマンもいたと思います。そんな中、ずっとジグを遠投してロッドを大きく上下していたルアーマンだけが周りで一人だけ釣れていない状態に!今思うとどんな気持ちだったのか気になりますが、気づいたときにはいなくなっていました。(効きすぎて帰ったか?)

こんなチャンスは滅多にないと思ったことから、ここからは真剣モードに突入!ロッドの2番ガイド付近をテープで補修して、虫ヘッドを釣れた時と同じようなシチュエーションを繰り返しました。

するとまたもや今度もガツンというかなり大きめな当たり!引きがタチウオと違う物の、かなり暴れている様子が竿先を見ても伝わってきました。今回も慎重にフロロを巻き、竿のしなりを最大限に活用して釣り上げたのがこれ!

マダイパイセンの25センチクラスを釣り上げる事に成功!コンクリートに引き上げるととにかくマダイはすごいジャンプ力で急いで袋に投入してから虫ヘッドを外しましたが、今までマダイのサイズでは一番大きなことになり見た瞬間来て良かったとしみじみと実感することになりました。引きなどはやはりタイということで、キビレやヘダイ、クロダイに似ていたと思います。

船釣りでは小型のマダイになると思いますが、陸からとなると滅多にないことで、おそらく知多半島だからこそだと感じました。

今日は絶好調ということで、すぐにまたエサを付けてロッドをテープ補修して再開。少しするとまたリフトして少し巻くとヒット!これはタチウオだなと引きとリールの巻き加減でわかりましたが、巻いている時にラインが切れてしまいました・・・展開的にはいつかはラインが切れると思っていたので、ついに来たかと言う感じで「逃した魚は大きい」という言葉が合っていたと思います。

そしてまだまだいけると思いラインなど仕掛け準備をしていた時!今までまだ大丈夫と思っていたお腹が急にギュルリ状態になり、気づけば我慢のMAXを越えていました。釣りに夢中だったので今まで大丈夫だったのが、極限状態に達している事に気づきました。このタイミングで!という状況の中、周辺にはトイレはなく、氷も必要だったことからコンビニに行く事を決意!ラッシュがいつまで続くのかわかりませんでしたが、後にしました。コンビニでは同じように氷を買っている人がいて、もしかしたらタチウオを釣ったからかもしれません。

結局帰って来た時には場所が取られていて、釣りをすることができませんでしたが、人生初となる太刀魚が釣れたのは結果的に最大の収穫になり、なんとなくタチウオの攻略方法も分かったと思います。

タチウオの長さは約70センチ、よく幅を手の何本かでタチウオの大きさを表しますが4、5本というサイズでした。体が光を当てると銀色に光とても綺麗で、初めて釣った太刀魚は噂通りの歯を持っていました。もしタチウオを釣り初心者の人が釣った場合は、必ず軍手をしてメゴチバサミなどではさんでから、長いペンチなどで針を取る事をおすすめします。

この後に、豊浜漁港にいったもののたいした釣果が出なかったので省きますが、今回の知多半島での釣り合宿は自分にとってかなり得た物があってまさかのタチウオを簡単に釣るという実績を出せました。今年はルアーにはまっていて、あまりエサ釣りでの大物釣果を出していなかったので、2018年度の大物釣果記録にタチウオがノミネートすることになりました。

後日、釣った太刀魚を塩焼きにして食べて見た所、GJテイスト!味は意外と表現がしづらいものの、干物などに似ていてとてもおいしく、ご飯と赤だしのみそ汁にベストマッチしていました。自分で釣った魚は特においしく初となる太刀魚は達成感で満たされたことから、またタチウオ釣りにチャレンジしてみたいと思います。

記事では釣果日記的な感じで伝えている為、釣り初心者でもタチウオが釣れるポイントなどを次の記事で紹介してみるので参考にしてみてください。カサゴ釣りからはじまったタチウオ釣り!攻略的な意味で紹介するので、釣り初心者の人も試してみてはどうでしょうか。

コメント